この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

『ねぶか庵』

2009年05月28日

高瀬町の実家から車で5分ほどのところに、『ねぶか庵』という田舎料理を出す店があるのですが、先日結婚相談関係のイベントで使うために下調べに行ってきました。丁度大将と奥さんもおられて、暫くお話ししました。

ここの大将は私の小中学時代の4年先輩のTさんと言う人で、以前は地元の農協の組合長をしていたのですが、辞められた後奥さんと2人でこの店を始められたそうです。多分この店の人気は料理もさることながら、夫婦のお人柄ではないかなと思います。

店は大麻山の麓の高台にあるので、バルコニーからは麻盆地を見下ろすような感じで、その日も涼しい風が店の中を吹きぬけていました。店内には囲炉裏が2つ切ってあって、この囲炉裏を囲んでお客さんは談笑するようです。

大将の話では、息子さんが高松で設計の仕事をやっていて、この店も彼の設計だそうです。ただ床に坐るようになっているので、近いうちに店を改装して、椅子に坐る形にしたいと言っていました。

6/3の昼食に業界の仲間たちと一緒に行くので、どのような料理が出るのかタノシミです。昼食は1500円、夜は3500円のお任せ料理が、最も多いみたいです。
  


Posted by 香川の自遊人 at 21:08Comments(2)田舎暮らし

今日は嬉しい出来事が(^o^)

2009年05月26日

今日は嬉しいことがありました。実は昨日田舎の畑で農作業をしていると、近くに住む従姉妹のK子さんが車で通りかかり、道でよもやま話を10分ほどしました。

K子さんは私の母の姉の子で70歳過ぎで、田舎で夫婦で農業をしています。最近膝の手術をしたので農業が思うように出来なくて、果樹だけは自分達で作っているものの、田んぼは近くのK土建に預けて、米を作ってもらっているとのことでした。

私も田舎の19アールの田んぼ1枚を現在は何も作っていないので、今朝さっそくK土建に作ってもらえないか交渉に行きました。会社に行くと20代半ばの人の良さそうな男性が出てきて、その田んぼを見せて欲しいとのことでした。

田んぼに案内したところ、土手も低いし水の便も良いし田んぼ一枚が広いので、大いに乗り気でした。この若い人はK土建の会長の4男で、福岡の大学を出て就職せず田舎に帰り、父や兄がやっている土建会社の農業部門を任されやっているそうです。土建業も最近は仕事が少ないもので、従業員には農業もやってもらっているそうです。

一応2年契約で農業委員会を通して契約をしてくれるそうで、さっそく手続きに入るとのことでした。ここ暫く何も作物を作らず、雑草が生えないように管理していただけでしたので、やっと肩の荷が下りました。  


Posted by 香川の自遊人 at 20:03Comments(0)田舎暮らし

農業は大変!

2009年05月23日

一昨夜は天気予報で雨が降ると言っていたので、田植えをする田んぼの準備をし、水路から田んぼに水が入るようにしていたのですが、雨はほんの数ミリくらいしか降らず、田んぼに水は全く貯まりませんでした。

天気予報でもここ1週間は雨が降りそうにないし、川の水もチョロチョロしか流れてないので、25日に稲の苗が来ても6月に入って池の水が使えるようになるまで、田植えは難しそうです。その間苗に毎日水遣りをしながら、じっと待つしかないです。

ここ数年は毎年5/25日前後に田植えをしているのですが、それまでお天気が続いていても、少し前にまとまった雨が降って何とか田植えが出来ていたのですが、今年は絶望的です。なかなか農業はお天気が相手ですので、難しい!

今朝も1時間半ほど、仕事の前に野菜畑の手入れをしました。手入れと言っても、明日は仕事で畑には来れないので、主な野菜類の水遣りとキュウリに手をしてやりました。何とかこの1W以内に、まとまった雨を期待しているのですが・・・
  
タグ :田舎農業


Posted by 香川の自遊人 at 16:18Comments(0)田舎暮らし

趣味の園芸と葬儀

2009年05月22日

昨日は朝から親戚の葬儀に出席していました。享年71歳で胃がんであちこちに転移していて、入院から1ヶ月足らずで亡くなりました。先週お見舞いに行ったときには、病床で身体を起こして少し会話も出来たのですが、最後は実にあっけなかったです。

温厚で無口な人で、会うと同じ趣味の菜園の話などを良くしたものです。お酒も好きで毎晩焼酎を飲んでいると聞いていましたが、一緒にお酒を飲んだのは一回くらいしかなかったです。私よりも8歳上ですので、亡くなるには10年は早かったような気がします。

25日に農協から田植え用の稲の苗が来るので、大急ぎでシルバーに土手の草刈りを頼み、数日前には刈り終わりました。ただ昨日期待していた雨が少ししか降らなかったもので、川の水もほとんど流れてなくて、代掻きは6月に入って池の水を使えるようになってからになりそうです。

今日の菜園は、人参の最後の間引きと追肥、ネギの草抜きと追肥、ナス、ピーマン、トウモロコシ、キュウリ、ゴーヤ、ズッキーニの追肥などを行い、最後にタマネギ、ニンニク、ジャガイモ、ソラマメ、アスパラ、レタス、ブロッコリー、カブ、大根などを収穫しました。
  


Posted by 香川の自遊人 at 16:06Comments(0)田舎暮らし

シルバーとトマトと肩痛

2009年05月18日

今朝は8時半に家を出て、田舎に農作業に行ってきました。今年も田んぼや果樹園の草刈りをシルバーに頼んだもので、まずシルバーの担当者と9時から現場で打ち合わせを行いました。

以前2度ほど草刈りをお願いした人だったので、直ぐに終わりました。今年は多分3人ほどで、丸2日くらいかかるかと思います。自分で刈れないことも無いのですが、最近は腰の調子がイマイチなので、やはり無理をせずに頼むことにしました。

野菜畑では、スイカのキャップが昨日の強風でほとんどが飛んでいました。中には100mほど飛んで、他人の田んぼや溝に落ちているのもありました。もう1Wくらいは被せる予定です。

今日の作業は、トマトとキュウリに防風用の被せていた肥料袋を取り除き、横に立てた支柱に野菜を括り付けました。とりあえずこれで一安心ですが、近いうちキュウリにはネットを、トマトには雨除けの屋根を取り付けます。

ここ最近水遣りの日が多くて何度も重いバケツを持ったせいか、それともワンちゃんが強く引っ張るせいか、最近左肩が痛くて手が挙がりにくい状態が続いています。午後から行きつけのI整形に行き、いつものシップ薬をもらってきました。やはり歳ですね!

今日の収穫は、アスパラ、タマネギ、ソラマメ、レタス、ブロッコリー、カブ、大根でした。カブは昼に塩漬けにしておいたら、夕方には美味しくいただけました(^o^)   


Posted by 香川の自遊人 at 19:39Comments(2)田舎暮らし

『四国三郎会』

2009年05月17日

昨夜は久しぶりに徳島まで行って、昔の仕事仲間たちと一杯飲んできました。昔徳島の同じ薬品卸でお世話になっていた製薬メーカーの者たちが、『四国三郎会』と言う会の名前をつけ、年に一度徳島に集まって昔を懐かしんでいます。

今回も80歳の長老から57歳の者まで全員9名が、6時過ぎには会場の割烹『志美津』に集まりました。ほとんどは県外からで、大阪や兵庫、広島、山口、香川などです。もちろん全員が話好き、酒好きですので、一杯アルコールが入ればその賑やかなこと・・・近況報告やら昔のことやら、次から次へと話が尽きません。

二次会は近くで、元その薬品卸に勤めていた女性がやっているスナックに行ってカラオケを。もちろん元営業マンばかりの集まりですので、歌好きマイク好きぞろいです。スナックを出て最後にラーメン屋で仕上げ、ホテルに帰ったら12時でした。

今日のお昼には、その薬品卸OBの皆さんとの懇親会も予定されているのですが、仕事があるもので6時過ぎに徳島を出て帰ってきました。

  


Posted by 香川の自遊人 at 12:34Comments(0)友人

3匹のワンちゃん

2009年05月14日

わが家の3匹のワンちゃんは朝から元気で、今朝も6時からいつものように家族3人で、30分ほどの散歩に行きました。

帰ってきて餌を食べ暫くすると、案の定姉妹の2匹が犬小屋で争っている声がします。仕方ないので一度小屋から出して5分ほど庭を自由に走らせてから、再度小屋に入れました。

何故か雨の日は静かなのですが、今日のように天気が良い日は外に出たいの、やたらとかうるさいです。特に孫娘が来るようになってから、関心が孫の方に行くので、妬いているような気もします。

人間同様、姉妹の性格は全然違います。エルザは人間に甘えるのが上手で、知らない人にでも寄って行きナメナメします。一方マリリンは神経質で、知らない人がいると直ぐに吠えます。まあ番犬には良いのでしょうが、うるさくて困ります。

今日は親戚のOさんの病気見舞いに、午後から家族3人と孫娘も一緒に、M総合病院に行ってきました。Oさんを久しぶりに見たのですが、大分痩せていて体調も思わしくなさそうでした。早々にお見舞いのお花を置いて失礼しました。

確か年齢はまだ70歳を過ぎたばかりですが、以前からお酒は大好きですが食の細い方でした。やはり健康あっての人生ですので、早く快方に向われることをお祈りいたします。
  
タグ :見舞い


Posted by 香川の自遊人 at 21:29Comments(0)田舎暮らし

スポーツジムと野菜カレー

2009年05月14日

5月の連休中は施設が休みだったもので、昨夜は3週間ぶりに、市内のPスポーツジムに行ってきました。いつもの顔なじみの皆さんが来ていました。

インストラクターのWさんとは連休中にどこに行ったのだとか、Fさんとは私のブログの話や農業の話だとか、Tさんとはお城祭りの話だとか、Sさんとは北海道にいる息子さんの帰省の話だとか野菜の話だとか、最後には4~5人で新しく出来るパン屋の話で大いに盛り上がりました。

本来はジムなので皆さんはスポーツをしに来ているのですが、さすがに2回も続けて休むと多くの人も体がなまっているみたいで、今日は身体の運動よりも、口の運動をされていたみたいでした(笑)

帰って1時間半ほど仕事やブログを書いて10時に帰宅。もちろん一日の締めくくりはアルコールです。夕飯のカレーが余っていたので、これを肴にテレビを観ながら、缶ビール1本と焼酎を少々。

今日のカレーは、牛肉、ジャガイモ、新タマネギ、人参の他に、キャベツ、エンドウ豆、ニンニクを圧力釜で煮て、最後にカレールー、カレー粉、とんかつソースなどで味付けしたものです。

肉は非常に柔らかく、6種類の野菜の味がミックスされて、最高の味でした\(^o^)/  


Posted by 香川の自遊人 at 10:04Comments(9)田舎暮らし

スイカが暑い暑いと!

2009年05月11日

今日は午後1時にお客さんの予定が入ってるもので、朝8時半に自宅を出て田舎の野菜畑に行ってきました。

まず最初に、定植して日の浅いスイカやキュウリ、ナス、ピーマン、マクワウリ、ゴーヤ、サツマイモや、発芽したばかりのネギの水遣りをしました。

昨日は天気も良くてかなり日中の気温も上がったようで、丸いキャップを被せているスイカなどは、暑さで多少元気がないのかなと・・・

去年は植えてすぐ30度近い日が数日続いたら、枯れそうになったスイカの苗が何本か出ました。少し風が入るように下の端を、数cmほど空かしてきましたが、風が強いとキャップが飛ぶのでなかなか難しいです。

後は人参の間引きと水遣り、ミョウガに日除けの屋根をつけてやり、タマネギ、アスパラ、エンドウ豆、ソラマメ、チシャ、レタス、エシャロットを収穫して、2時間ほどで帰りました。  


Posted by 香川の自遊人 at 13:36Comments(2)田舎暮らし

ソラマメの塩茹で

2009年05月10日

昨夜は9時過ぎに仕事から帰って、いつものように寝る前にテレビを観ながら、缶ビールをプチンと一本(^o^)

いつもなら酒の肴を何にしようかと思案するところなのですが、昨夜は迷うことなく畑から取ってきたばかりのソラマメの塩茹でを!

口に放り込んで2回ほど噛めば、ソラマメは口の中でバラバラに壊れ、ビールと一緒に胃袋へと流れて行きました(^o^)

ウーン、この味タマラン!ただ皮が取れたりしていたので、もう少しさっと茹でた方が良かったのかなと思いながら、ささやかなながら幸せ気分になりました。
  


Posted by 香川の自遊人 at 09:06Comments(0)田舎暮らし

本業の前に農作業を!

2009年05月09日

今朝は10時から仕事があるので、朝の7時に家を出て田舎に行きました。4/29に種蒔きした3種類のネギ(九条ネギ・下仁田ネギ・一本ネギ)がやっと発芽したので、上の新聞紙を除けました。早ければ8~9月ごろには収穫できるかなと・・・

広島の友人からもらった2種類のオクラの種(普通のオクラと花オクラ)も蒔きました。花オクラは実でなく花を食べるのだそうですが、私も作るのは初めてです。後はトウモロコシの植え替え、人参の間引き、野菜の収穫であっと言う間に2時間が経ちました。

今日の収穫は、アスパラ、タマネギ、ソラマメ、エンドウ豆、チシャなどでした。今赤タマネギのスライスしたのが甘くて美味しいので、アスパラ、ソラマメ、エンドウ豆を塩茹でし、赤タマネギとチシャを一緒に入れたサラダにでもしてもらうか(^o^) この花はジャガイモの花です。
  


Posted by 香川の自遊人 at 13:07Comments(0)田舎暮らし

雨で野菜たちが生き生きと!

2009年05月06日

今朝は、昨日の夜半から降っていた雨がまだ残っていて、レインコートを着ての3匹のワンちゃんの散歩になりました。ただ今年は雨が非常に少ないので、むしろ雨雨降れ降れもっと降れの心境です♪。

今日は孫娘の世話の日なので、途中のスーパーで私たち3人と孫娘の食事を買ってから田舎に行き、囲炉裏の周りで4人で一緒にいただきました。

昨日からの雨も午前中には上がって、午後からは苗物の植え付けには絶好の日和となり、来る途中園芸店で買ったゴーヤ3本とトマト4本、ズッキーニ5本の苗を植えました。

水なしでも苗が植えられるかなと思ったのですが、20mmくらいの雨では下の方は乾燥していて、水を植える前と後でしっかりと遣りました。

今が育ち盛りのジャガイモやタマネギ、ニンニクなどは、この雨で葉っぱが生き生きとしていました。また他の野菜類もわずか一日でグンと大きくなっているような気がしました。

今日の収穫は、タマネギ、エンドウ豆、アスパラ、サニーレタス、ソラマメ(初)でした。さっそくソラマメは塩茹でにして、他の野菜類と一緒にサラダにしていただきました。いや~、トレトレ野菜は、美味、美味(^o^)   
タグ :田舎野菜


Posted by 香川の自遊人 at 21:19Comments(0)田舎暮らし

連休の渋滞と農作業

2009年05月05日

さすが高速道路の土日祭日1000円の効果は大きいみたいです。昨日田舎に行く前に、善通寺ICの近くを通って『jiji』にランチを食べに行ったのですが、ICから琴平へ向う道はかなりの渋滞でした。

愛媛や高知、岡山などの車以外に、福岡や堺、三河、長野などの車もありました。一部には帰省の車もあるのでしょうが、観光目的で香川に来た車もかなりあるのでないかと思います。

昨日は娘にも手伝ってもらって、スイカとマクワウリの苗を植えました。クロスイカを2種類8本、赤いスイカを2種類4本、マクワを2本です。園芸店のおじさんのアドバイスに従って、種無しと普通のスイカを交互に植えました。種無しスイカだけをかためて植えると、受粉し難いそうです。

畑の水遣りが終わった後、竹やぶから果樹園に生えてきているタケノコを鍬で切りに行きました。1W余り前に切ったところですが、既に20本ほど生えていました。これを暫く放っておくと竹になって、ノコギリでないと切れなくなって往生します。

昨日の収穫は、えんどう豆、タマネギ、アスパラ、春菊でした。  


Posted by 香川の自遊人 at 10:57Comments(8)田舎暮らし

丸亀の『島ん人』

2009年05月04日

一昨日、私の後輩のT君が香川に用事で来て丸亀で一泊すると言うので、その夜丸亀城の東のお堀沿いにある、『島ん人』に一緒に飲みに行ってきました。

『島ん人』にはこれまでに数回行ったことがあるのですが、大将と手伝いの女性の2人でやっている、こじんまりとした小料理屋です。

いつ行っても旬の新鮮な魚を出してくれるのと、お酒類の種類が豊富なのと、男気のある大将とやんわりとした感じの手伝いの女性との雰囲気が良く、また値段もリーゾナブルなので、友人らが丸亀に来た折はここに行くことにしています。

今日は瀬戸内で取れるサワラが旬で美味しいと言うので、まずお刺身でいただきました。後はいつも通り大将のお奨めの料理を、ビールや冷酒、焼酎などでいただきました。もちろん今日も満足でした。

大将や手伝いの女性のことは余り知らなかったのですが、今日聞いたら、大将は39歳、独身、近くの島の出身だそうです。また手伝いの女性は34歳、独身とのことでした。さっそく商売気を出して、『ハッピーブライダルひがさ』の名刺を置いてきました(笑)  


Posted by 香川の自遊人 at 08:45Comments(2)友人

水遣りで肩と背中が痛い!

2009年05月02日

この時期に園芸店にはいろいろな野菜苗が並んでいますが、野菜によっては寒さに弱いものもあって、余り早く植えると寒さで枯れたり、生育が遅くなるものがあります。去年はオクラを早く植えすぎて枯らしてしまいました。

スイカやウリなども、出来るだけ遅く植えた方が無難です。もしどうしても早く植えたいのなら、キャップや肥料袋などで防寒をしてやることです。

既にキュウリ、ナス、ピーマン、シシトウを畑に植えたのですが、寒さや風から野菜を守るため、肥料袋を半分に切ったものを上から被せました。これで2Wほど置いて苗が大きくなってから除けます。

数日前から畑の水遣りも、50Lのタンクから500Lの大きなタンクに変えて、半分くらい水を入れて軽トラで畑に運び、ジョウロやバケツに移し変えて水を遣っています。

ただそのせいなのか、昨夜から背中や肩がかなり痛いです。去年も同じようなことがありました。年齢を考え、近い将来畑に井戸を掘って、ポンプで水を遣るようにしないとダメなのかなと考えています。

昨日はトマトを3種類10本植え、インゲン豆の種を蒔きました。野菜の水遣りはまだ小さい野菜や植え替えたばかりの野菜が主ですが、タマネギも太りが例年よりも悪いもので、水遣りをしました。  
タグ :野菜田舎


Posted by 香川の自遊人 at 13:29Comments(0)田舎暮らし

孫娘のお守り

2009年05月01日

昨日は孫娘のお守り当番だったので、孫娘を連れ家族3人で国営まんのう公園に行ってきました。天気も良くて暑いくらいだったのですが、平日と言うことで中学生が団体で来ているくらいで、余りお客さんは多く無かったです。

広い芝生のところに行って、一歳半の孫娘を放すと小走りでどんどん先に行き、下り坂になるとますます加速して走ります。そのうちこけるだろうと後から追いかけたのですが、何とかこけずに50mほど走って道路に出ました。つい最近まで家の中を歩くのさえ危なつかしかったのですが、ちょっとの間に随分と達者になったものです。

また池の上に吊るした鯉のぼりを見て、「うわー」「うわー」っと歓声をあげたり、中学生の女の子が何人かいる所に近寄って行ってお菓子をもらったり、夫婦が小さい犬を連れて散歩しているところに近寄って犬をなでてみたり、公園にいた1時間半くらいの間中、ずっと孫娘に引っ張りまわされました。

お陰で楽しいと言うよりも、随分と気疲れをした一日でした(^o^) それでもやっぱり孫娘が私どもにやって来たときの方が、にぎやかなので楽しいのですが・・・  
タグ :田舎自然


Posted by 香川の自遊人 at 16:46Comments(0)田舎暮らし