シルバーWの出来事
2009年09月23日

先日のシルバーウィーク中に、島根にいる大学のサークルの後輩、
T君夫婦が高知の帰りに訪ねてきました。
当日の朝電話があって突然の来訪でしたので、
丸亀辺りで一緒に飲んで、近くのホテルに泊まってもらおうと、
5件ほど近くのホテルに電話を入れました。
ところがどのホテルも全室満室でした。
高速道路の1000円効果で、
県外から観光客が大勢来ていたみたいです。
仕方ないので私の高瀬町の実家、
「なごみ亭」に泊まってもらうことにしました。
高松在住の同じサークルの後輩のT君も来て、
結局4人で田舎の居酒屋、「酒宝」に行って一杯やりました。
田舎の店にしては珍しく、
「のどぐろ」や「たこのチャンジャ」などもあって、
私どもの味覚を満たしてくれました。
久しぶりに痛飲したもので、
翌日の昼くらいまでアルコールが残っていて、
結局赤い顔をして仕事をしていました(笑)
やはり新米の味は格別!
2009年09月20日

先日、今年とれたばかりのコシヒカリの新米を炊いて、
おにぎりにして食べました。
今までわが家のコシヒカリの古米は、
かなり上手いとうぬぼれていましたが、
やはり新米に比べると勝負になりませんでした(笑)
それ以来、古米はそのままにして、
もっぱら新米ばかり食べています。
まだ古米が20kgほどあるのですが、
最後はわが家の3匹のワンちゃんに、
始末をお願いしようかなと・・・

やっと畑での作業もエンジンがかかってきました。
苗物は、白菜、キャベツ、ブロッコリーを、
それぞれ10本植えました。
少し時期をずらしながら、20本ずつ植える予定です。
エシャロットとワケギの球根も植えました。
種ものも、人参、小松菜、チンゲン菜、大根、カブ、
春菊を蒔きました。既に小松菜とチンゲン菜は発芽しました。
今月の下旬には、玉ねぎの種まきとニンニクの植え付けを行います。
雨がほとんど降らないもので、
2~3日に一回の水やりが、ちょっと大変ですが・・・
やっと新米を収穫!
2009年09月13日

6月の初めに植えたコシヒカリが熟れたので、
この9/10に業者にお願いして稲刈りをしました。
今年は台風が来なかったので、
倒れた稲はほんの一部だったのですが、
冷夏のせいで収穫はイマイチだろうと思っていました。

案の定、いつもは460kg前後はあるのですが、
今年は423kgと平年の9割余りの収穫しかなく、
ここ5~6年では最も不作でした。
お米は水の管理や日照時間、気温など、
いろいろな要素でかなり収穫が左右されるというのが
良くわかりました。
まあ本業ではないので、
収穫が少なくてもどうってことはないのですが、
後はお米の味がどうなのかが、一番の気がかりなのですが・・・
久しぶりに命の洗濯
2009年09月05日

昨夜は久しぶりに、
昔の学生時代のサークル仲間(ワンダーフォーゲル)11人が集まり、
まんのう町の「みかど温泉」で一杯やりました。
今回も高松の後輩のT君が声をかけてくれて、
四国だけでなく遠くは大阪や九州から、
同じK大の仲間だけでなく、当時サークル活動で懇意に
していた、K女子大の2名も参加してくれました。
中には40年振りに会う人も2名いました。
当時まだ幼かった女性も、すっかり落ち着いたおばさんになっていて、
さすがに40年の歳月は長いなと・・・
温泉に浸かった後、いよいよ夜の6時から宴会が始りました。
酒量は昔ほどではないですが、共通の登山の話題やら、
学生時代の恋愛のことなど次から次へと話が続き、
結局皆が寝たのは11時過ぎでした。
翌朝、再度温泉に浸かって、朝食を食べて私だけ一足先に帰りました。
後の人たちは高松の恩師のT先生に会って、栗林公園を見て帰るそうです。
次の予定は、来年のお正月辺りに、
観音寺の琴弾回廊で一泊ではどうだろうかとの話でした。
T君、いつまでも元気で幹事頼みます!