この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

不思議な島!

2010年01月29日



この水曜日に、KBA(香川県結婚相談業協会)で4月に開催するイベントの下見に、同業のHさんと一緒に直島に行ってきました。今年は夏から秋にかけこの島でも、「瀬戸内国際芸術祭」が開催されます。

当日Hさんの友人の紹介で、ベネッセの関係者が港まで車で迎えに来てくれ、会場となりそうな場所を案内していただきました。島の自然も素晴らしいのですが、各会場とも素晴らしいロケーションで文句なしでした。



折角ですので会場選びの後は、安藤忠雄が設計したベネッセの地中美術館を見学し、テラスレストランで野菜の葉と根を一緒に食べる、珍しい昼食をいただきました。

近くのバス停まで歩いて行く途中、ベネッセの入口の守衛さんが面白い人で、わざわざ頼みもしないのに、こんな写真を撮ってくれました(笑)



その後、家プロジェクトの会場を歩いて4か所見て回りました。古い家並みと現代アートが不思議とマッチした、実に不思議な島です。ぜひ一度は訪ねてみる値打ちのある島だと思います。  


Posted by 香川の自遊人 at 21:24Comments(0)田舎暮らし

男木島の民宿「円」

2010年01月21日



去年の忘年会に続いて、またまた学生時代のワンゲル仲間たちの新年会がありました。幹事のT君と会場選びをしましたが、料理の美味しいところが良いとの結論になりました。

そこで私が以前から行きたいと思っていた、「男木島の民宿 円(マドカ)」になりました。1/19(火)に民宿に集まり、夕方から宴会、一泊して翌朝島の観光をして帰るというプランです。

今回いつものメンバーに、大阪のK君、地元KT社のK社長の2名も参加する予定でしたが、K社長は社用で出れなくなり、結局当日は6名が参加しました。

先発組は港で晩飯用の魚を釣るのだと張り切って、昼過ぎには島に来ていたのですが、釣果はゼロでした。もちろん最初から期待はしてなかったのですが(笑)



6時半から夕食とのことでしたので、その間K社長差し入れの金粉入り日本酒で乾杯。順番に風呂に入り終わったころ、夕飯の時間になりました。

再度生ビールで乾杯。いやいや出るわ出るわ、魚料理が次から次へと。さすがに60代の者には、いささか量的に多過ぎたかなと・・・

民宿の経営者の大工の大将や、お手伝いの近所のおばさんたちとも、しばし賑やかに歓談しました。これぞまさに民宿ならではの楽しさです。



翌朝は灯台までの山道を散策し、9時の船で帰路に着きました。これで半年くらいは元気で頑張れそうです(笑)T君、また次回も幹事、たのんまっせ!!

「円(まどか)」は、ぜひ一度は行ってみたい、香川の民宿の一つです。連絡は、高松市男木島町夕陽ヶ丘 087-873-0703へ! 水曜日は定休日です。  


Posted by 香川の自遊人 at 17:10Comments(0)友人

末吉

2010年01月02日



昨年は何かと忙しい1年でした。やっと暮れになって一段落し、孫娘ともゆっくりと遊んでやることが出来ました。誰に似たのかなりややんちゃな孫娘で、相手をするのは結構大変ですが、やはり家に来ない日は何かしら寂しいものです。

団地の中に最近小さな遊園地ができたので、暖かい日には公園のブランコや滑り台で遊んでいます。寒い日は家でブロックや絵本で遊んでいますが、やはり私の限度は1時間みたいです。子育てにおいては、家内や娘には頭が上がりません(笑)



正月は用事もなかったので、下の娘と二人で歩いて近くの潮八幡宮に初詣に行ってきました。天気もまずまずでしたので、結構お参りの人も多かったです。家族の健康とお客様のご多幸をお祈りしました。

おみくじは、私は末吉で娘は小吉でした。去年は年末近くになって、結婚相談業協会の中でいろいろありましたが、末吉ということで徐々に良い方向に向かっていくことと思っています。
  


Posted by 香川の自遊人 at 10:53Comments(0)田舎暮らし