学生時代の悪友たち!
2010年11月23日
20日(土)は学生時代のワンダーフォーゲル部の友人たちとの飲み会が、香川のMさん宅であり、行ってきました。年に数回集まっているのですが、昨夜は、男性5名、女性3名で、香川や愛媛、高知、徳島、遠くは島根からも来られてました。
もちろん学生時代に、山に登って、同じ飯ごうの飯を食べ、一緒に汗を流した仲間たちですので、話題も共通ですし、互いに気心も知れてますので、お酒が入る前からテンションの高いこと。中でも私が一番だったかも(笑)

高知のT君が差し入れの猪肉と、うちの畑の野菜などを使ってのしし鍋や、猪肉の塩焼き、香川で総菜屋をやっているTさん差し入れのイナリ寿司、愛媛のAさん差し入れのパプリカのジャム、その他イタドリの料理など、珍しいものが次から次へと・・・
悲しいかな全員が60代なもので、食べたり飲んだりする量は、学生時代と比べるべくもありません。ただお口だけは昔よりも皆さん達者になっていて、結局12時頃まで飲んでやっとお開きとなりました。
私は翌日は仕事でしたので、朝6時に携帯で起こされて帰りましたが、他の連中は飯野山に登ったり、うどんを食べたりして、香川を十分堪能して帰ったとか!ウラヤマシや!ウラヤマシや!!
男木島の民宿「円」
2010年01月21日

去年の忘年会に続いて、またまた学生時代のワンゲル仲間たちの新年会がありました。幹事のT君と会場選びをしましたが、料理の美味しいところが良いとの結論になりました。
そこで私が以前から行きたいと思っていた、「男木島の民宿 円(マドカ)」になりました。1/19(火)に民宿に集まり、夕方から宴会、一泊して翌朝島の観光をして帰るというプランです。
今回いつものメンバーに、大阪のK君、地元KT社のK社長の2名も参加する予定でしたが、K社長は社用で出れなくなり、結局当日は6名が参加しました。
先発組は港で晩飯用の魚を釣るのだと張り切って、昼過ぎには島に来ていたのですが、釣果はゼロでした。もちろん最初から期待はしてなかったのですが(笑)

6時半から夕食とのことでしたので、その間K社長差し入れの金粉入り日本酒で乾杯。順番に風呂に入り終わったころ、夕飯の時間になりました。
再度生ビールで乾杯。いやいや出るわ出るわ、魚料理が次から次へと。さすがに60代の者には、いささか量的に多過ぎたかなと・・・
民宿の経営者の大工の大将や、お手伝いの近所のおばさんたちとも、しばし賑やかに歓談しました。これぞまさに民宿ならではの楽しさです。

翌朝は灯台までの山道を散策し、9時の船で帰路に着きました。これで半年くらいは元気で頑張れそうです(笑)T君、また次回も幹事、たのんまっせ!!
「円(まどか)」は、ぜひ一度は行ってみたい、香川の民宿の一つです。連絡は、高松市男木島町夕陽ヶ丘 087-873-0703へ! 水曜日は定休日です。
懐かしいOB忘年会
2009年12月23日

一昨日は丸亀の「レオマの森」で、K大学時代のワンゲルOB有志での忘年会が開かれ、参加してきました。今回は参加者は5名と少なかったのですが、付き合い始めて40年余りになる気が置けない連中ばかりです。
全員既に定年退職していて、毎日ブラブラしている者や第2の職場で週何日か働いている者ばかりです。私のようにまだ本格的に現役で働いている者はいません。
温泉に浸かって6時から宴会を開始。近況報告やら仕事のことやら話題もあちこち飛んで、賑やかな飲み会となりました。私は急ぎの仕事の連絡がまだ残っていたので、30分ほど中座しました。
途中幹事のT君が、大学時代に私が中心になって1年間かけて撮影した、ワンゲルの記録映画のDVDを持ってきていたので、全員で鑑賞。20代の懐かしい自分や仲間の姿を、実に懐かしく観ました。
8時過ぎに会場を宴会場からホテルの部屋に移し、結局11時くらいまで飲みました。年齢とともに酒量は落ちていますが、口だけは昔よりも立つようです(笑)
私ともう一人は仕事の関係で朝食の後で帰りましたが、メンバーのうち3人は、K女子大のOGで一緒に山に行っていたMさん宅にお邪魔して、昼食を一緒に食べたそうです。
シルバーWの出来事
2009年09月23日

先日のシルバーウィーク中に、島根にいる大学のサークルの後輩、
T君夫婦が高知の帰りに訪ねてきました。
当日の朝電話があって突然の来訪でしたので、
丸亀辺りで一緒に飲んで、近くのホテルに泊まってもらおうと、
5件ほど近くのホテルに電話を入れました。
ところがどのホテルも全室満室でした。
高速道路の1000円効果で、
県外から観光客が大勢来ていたみたいです。
仕方ないので私の高瀬町の実家、
「なごみ亭」に泊まってもらうことにしました。
高松在住の同じサークルの後輩のT君も来て、
結局4人で田舎の居酒屋、「酒宝」に行って一杯やりました。
田舎の店にしては珍しく、
「のどぐろ」や「たこのチャンジャ」などもあって、
私どもの味覚を満たしてくれました。
久しぶりに痛飲したもので、
翌日の昼くらいまでアルコールが残っていて、
結局赤い顔をして仕事をしていました(笑)
久しぶりに命の洗濯
2009年09月05日

昨夜は久しぶりに、
昔の学生時代のサークル仲間(ワンダーフォーゲル)11人が集まり、
まんのう町の「みかど温泉」で一杯やりました。
今回も高松の後輩のT君が声をかけてくれて、
四国だけでなく遠くは大阪や九州から、
同じK大の仲間だけでなく、当時サークル活動で懇意に
していた、K女子大の2名も参加してくれました。
中には40年振りに会う人も2名いました。
当時まだ幼かった女性も、すっかり落ち着いたおばさんになっていて、
さすがに40年の歳月は長いなと・・・
温泉に浸かった後、いよいよ夜の6時から宴会が始りました。
酒量は昔ほどではないですが、共通の登山の話題やら、
学生時代の恋愛のことなど次から次へと話が続き、
結局皆が寝たのは11時過ぎでした。
翌朝、再度温泉に浸かって、朝食を食べて私だけ一足先に帰りました。
後の人たちは高松の恩師のT先生に会って、栗林公園を見て帰るそうです。
次の予定は、来年のお正月辺りに、
観音寺の琴弾回廊で一泊ではどうだろうかとの話でした。
T君、いつまでも元気で幹事頼みます!
私の葬儀委員長
2009年08月02日

高松にいる友人のT君が、
7月末で定年退職になりました。
昨夜は彼の「退職祝い」と言う名目で、
彼の奥さんと私の家内も入れ4人で、
丸亀の「島ん人」で一杯やりました。
彼は私と同じK大学の2年後輩で、
学生時代には同じワンダーフォーゲル部にいました。
互いの結婚式に出たり、
転勤の先で一緒に飲んだりして、
卒業後もずっと交友がありました。
私が香川に帰ってからは同じ県内と言うことで、
月に一度ほど私どもの事務所にも遊びに来ています。
また昔のワンダーフォーゲル部のOB連中が集まったりするときは、
いつも彼が幹事役を買って出て、連絡を取ったりしてくれます。
多分今後ともこのような友人関係は、
どちらかが死ぬまで続くと思います。
ちなみに私が亡くなったときの葬儀委員長は、
彼にやってもらうように前もって言ってあります。
ただどちらが先に亡くなるかは、誰にもわかりませんが(笑)
『四国三郎会』
2009年05月17日

今回も80歳の長老から57歳の者まで全員9名が、6時過ぎには会場の割烹『志美津』に集まりました。ほとんどは県外からで、大阪や兵庫、広島、山口、香川などです。もちろん全員が話好き、酒好きですので、一杯アルコールが入ればその賑やかなこと・・・近況報告やら昔のことやら、次から次へと話が尽きません。

今日のお昼には、その薬品卸OBの皆さんとの懇親会も予定されているのですが、仕事があるもので6時過ぎに徳島を出て帰ってきました。
丸亀の『島ん人』
2009年05月04日

『島ん人』にはこれまでに数回行ったことがあるのですが、大将と手伝いの女性の2人でやっている、こじんまりとした小料理屋です。
いつ行っても旬の新鮮な魚を出してくれるのと、お酒類の種類が豊富なのと、男気のある大将とやんわりとした感じの手伝いの女性との雰囲気が良く、また値段もリーゾナブルなので、友人らが丸亀に来た折はここに行くことにしています。
今日は瀬戸内で取れるサワラが旬で美味しいと言うので、まずお刺身でいただきました。後はいつも通り大将のお奨めの料理を、ビールや冷酒、焼酎などでいただきました。もちろん今日も満足でした。
大将や手伝いの女性のことは余り知らなかったのですが、今日聞いたら、大将は39歳、独身、近くの島の出身だそうです。また手伝いの女性は34歳、独身とのことでした。さっそく商売気を出して、『ハッピーブライダルひがさ』の名刺を置いてきました(笑)
病気と仲間たち
2009年04月18日

去年の11月に、メンバーの女性の一人がガンで既に他に転移をしていると、悲壮な感じでMLで告白をされました。全国のML仲間たちから激励や慰めのメールが多数寄せられ、彼女も次第に落ち着きを取り戻しました。
その後ガンの治療も順調に進み、最近は趣味の卓球が出来るまでに回復したので、以前彼女とも約束していた、彼女を励ますMLのOFF会を、昨日香川県丸亀市のホテルレオマの森で開催しました。

6時半からの親睦会では、乾杯の後で初対面の皆さん方が自己紹介を行い、後は彼女の病気のことや他の参加者の近況、今日不参加の皆さんとの思い出話などに花が咲いて、あっと言う間に9時になりました。
お風呂の後私の部屋で、先輩で友人のHさんと彼女の3人で、焼酎を飲みながら結局夜中の1時まで、いろいろな話をしました。その先輩も2年前に突然脳出血を患い、まだ完治はしていません。どうか来年も再来年も皆がこのように集まって、親しく話が出来ることを心から祈っています。