エコ&ロハスな自給自足
2010年11月30日

今日は午前中時間があったので、丸亀市内でユニークな自給自足生活を送っておられる、陶芸家の「秋山 陣」さん宅にお伺いしました。秋山さんの家は、私の妹の嫁ぎ先の本家にあたるのですが、直接お会いするのは初めてです。
秋山さんのブログによると、 衣、食、住、医療、教育、アートと人生に必要な事において国やお金などから解放され、自由に生きていこうとし、 廃材を使って自分で作った家に住み、「エコ&ロハスな自給自足体験」やっている30代後半の男性です。
私の娘婿も彼と懇意にしていて、彼の話は以前から聞いていました。今回お伺いしたのは、直接会って、彼の生き方や考え方を伺ったり、今後私がやりたいなと考えていることに対して、彼の意見が聞けたらと思ったからです。
小豆島の「てんつくまん」さんや、三重の「中村文昭」さんなど、彼と交流のある人達を紹介していただきました。また今後、彼のピザ窯を使ったイベントなどでも、協力してもらえることになりました。貴重なご意見ありがとうございました。秋山陣さんのブログは下記です。
http://kadoya.ashita-sanuki.jp/
■ハッピーブライダルHP・KCAのHP
・http://www.happy-bh.com/ ・http://www.k-cupid.com
●電話でのお問い合わせ・お申し込み:
ハッピーブライダル香川丸亀本店 0877-23-2237
ハッピーブライダル香川高松店 087-813-0809
これからの夢
2010年11月27日
現在、晩婚化や結婚しない人たちが増加して、そのため全国的に少子化が進み、大きな社会問題となっています。私どもも結婚相談所を15年やって、このような現実問題と毎日向かい合っています。
結婚が遅くなり結婚したいと思った時には、自分に合う相手がいないとか、結婚はしたが子供が生まれないとか、育児面で親の協力をと考えていたが、親が高齢のために難しいとか、婚活よりも親の介護をするようになったなど、笑えない現実が山ほどあります。
このような問題を解決するため、20歳代の多くの男女に少しでも早く、結婚や人生について学んでもらったり、様々な形での男女交際のチャンスを作って、30歳くらい迄には結婚していただく必要があると、真剣に考えています。
内容としては、各種のセミナーやイベントに参加しての学習と出逢いが中心です。人生や結婚に関連したセミナーを、専門の講師をお呼びして定期的に開催し、出逢いや交際、恋愛、結婚、出産、子育て、人生など幅広く学んでいただきます。
また毎月、男女の出逢いのイベントを開催して、セミナーで学んだことを実践に移す、異性との交際のきっかけ作りを行い、メンバーの中にお互いに気に入った人がいれば、自由に交際していただきます。
これは仕事と言うよりも、私が今から可能な社会奉仕と位置付けています。今後どのような形で具体化していくか、現在考えているところです。もし35歳位迄の方で、共感・ご協力いただける方がいましたら、丸亀本店ひがさ迄、ご連絡ください。
ハッピーブライダル&KCA・かがわキューピット協会 イベント計画
●12/19(日)食事と夜景で評判の2か所でクリスマスパーティー同時開催
①サンアンジェリーナ(宇多津) 45歳迄の独身 再婚・会員外もOK 各15名
http://cupidevents.ashita-sanuki.jp/e343500.html
②アリスイン高松(サンポート) 37歳迄の独身 再婚・会員外もOK 各15名
http://cupidevents.ashita-sanuki.jp/e343512.html
●1/16(日)縁結び初参り 淡路島日帰りバスツアー
■イベントの詳細は、ハッピーブライダルのHPかKCAのHPでご覧ください。
・http://www.happy-bh.com/ ・http://www.k-cupid.com
●電話でのお問い合わせ・お申し込み:
ハッピーブライダル香川丸亀本店 0877-23-2237
ハッピーブライダル香川高松店 087-813-0809
学生時代の悪友たち!
2010年11月23日
20日(土)は学生時代のワンダーフォーゲル部の友人たちとの飲み会が、香川のMさん宅であり、行ってきました。年に数回集まっているのですが、昨夜は、男性5名、女性3名で、香川や愛媛、高知、徳島、遠くは島根からも来られてました。
もちろん学生時代に、山に登って、同じ飯ごうの飯を食べ、一緒に汗を流した仲間たちですので、話題も共通ですし、互いに気心も知れてますので、お酒が入る前からテンションの高いこと。中でも私が一番だったかも(笑)

高知のT君が差し入れの猪肉と、うちの畑の野菜などを使ってのしし鍋や、猪肉の塩焼き、香川で総菜屋をやっているTさん差し入れのイナリ寿司、愛媛のAさん差し入れのパプリカのジャム、その他イタドリの料理など、珍しいものが次から次へと・・・
悲しいかな全員が60代なもので、食べたり飲んだりする量は、学生時代と比べるべくもありません。ただお口だけは昔よりも皆さん達者になっていて、結局12時頃まで飲んでやっとお開きとなりました。
私は翌日は仕事でしたので、朝6時に携帯で起こされて帰りましたが、他の連中は飯野山に登ったり、うどんを食べたりして、香川を十分堪能して帰ったとか!ウラヤマシや!ウラヤマシや!!
秋野菜が本番!
2010年11月16日

このところ多少時間が出来たので、秋野菜の収穫やら植え付けを行っ
ています。昨日は大根、ネギ、長ネギ、春菊、キャベツ、白菜、山芋、
鳴門金時、安納芋の収穫をしました。
さっそく昨夜から、わが家の食卓に並んでいます。安納芋は初めて食べ
るので、大いに期待したのですが、どうもわが家の畑は、サツマイモは
適していないようで、60点の出来でした。

今日も朝から天気も秋晴れでしたので、途中西村ジョイで畝の表面を平
らにする道具を買い、園芸店で極早生のタマネギの苗を50本ほど買い、
先日マルチを張ったところに植え付けをしました。
いつも苗は全部種から育てるのですが、なぜか早生の苗が綺麗に発芽し
なかったもので、園芸店で少し買って来ました。これは3月下旬ころか
ら収穫出来るとの話でしたので、収穫が今から楽しみです!

後は赤玉ねぎの苗を畑から抜き取って、200本植えました。全部で
650本は植えれるよう準備しているので、この後アトンを200本、
晩生種を200本ほどを、来週末くらい迄には植える予定です。