この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

宇多津町異業種交流会

2009年11月17日



香川に帰ってきて13年になりますが、個人で商売をやっていますと、なかなか地域の人たちとの交流も限られます。そこで知人の紹介もあってこの夏から、「宇多津町異業種交流会」に家内と一緒に毎月参加しています。

今回は今注目の「裁判員制度について」、高松の検察庁の方が来られて講演をされました。来月は日銀の高松支店の方が来られて、「今後の経済展望」についての講演が予定されています。

確かに講演の内容も勉強にはなりますが、私はむしろ参加されている方たちとの、名刺交換や会話などが楽しみです。いろいろな年代や職種の方が来られていますので、行くたびにいろいろな話が直接聞けます。

同じような自営業の方も多いですので、今後はお互いに協力し合えることもあるかなとも考えています。  


Posted by 香川の自遊人 at 19:42Comments(0)

雨の合間の農作業

2009年11月14日



ここ最近は雨が良く降ったり、土日は本業の結婚相談所が忙しいもので、なかなか田舎の畑には思うように行けていません。今日はお客さんも少なそうだったので、家内に本業を頼んで田舎に行ってきました。

まだ昨夜の雨のせいで、溝には水が溜まっていました。まず種まきをしたホウレンソウの上の新聞紙を取り除きました。予想ほどではなかったですが、まずまずの発芽状況でした。ソラマメも2cmほど芽が出ていたので、上のネットを取り除きました。多分鳥もこれくらいになれば、豆を食べないと思います。



後はカブと水菜の最終間引き、5cmくらいになったネギの草抜きなどをし、最後にホウレンソウやチンゲン菜、ネギ、ブロッコリーを収穫して帰りました。今日は2時間弱の農作業でしたが、良い気分転換になりました。  


Posted by 香川の自遊人 at 20:52Comments(0)田舎暮らし

やっと仕事が一段落!

2009年10月27日



9月から10月にかけて、本業である結婚相談所の高松店の新規開店やら、仕事関係のイベントの開催、父の7回忌、米の収穫、田舎の畑での秋野菜の種まきや植え付けなど次々と仕事があって、ゆっくりブログを書くことができませんでした。

気がつけば前回のブログから1か月も御無沙汰していました。まだ今から年内のやろうとしている新しいこともあるのですが、仕事に追われる毎日は一段落したもので、またぼつぼつとブログにも戻ってきたいなと思っています。



その間に田舎の野菜たちは、適度の雨でどんどんと大きくなり、今は小松菜やチンゲン菜、春菊、白菜、ネギなどの収穫期になって、食べきれないほど収穫しています。もうすぐホウレンソウやブロッコリー、キャベツ、大根、ジャガイモなども収穫時期になります。しばらくスーパーの野菜とは縁がなさそうです(笑)

今日は孫のお世話から解放され、家内と一緒に健康診断を受けに近くの内科に行ってきました。今までは毎年人間ドックに行っていたのですが、結構2人ですと経費もばかにならないもので、市の健康診断を利用しました。これですと経費は、1/10くらいで済みました。



検診が終わったら丁度お昼だったので、丸亀の「アレスト」のランチに行きました。今日はトンカツがメインディッシュでしたが、他に何点かのおかずもあって、5穀米のご飯も美味しかったです。ここのママさんは非常に気さくで、私どもがやっているイベントのことなどを話したりします。年内にはこの店を使って、若い人のパーティーでも企画しようかなと考えています。  


Posted by 香川の自遊人 at 20:25Comments(0)田舎暮らし

シルバーWの出来事

2009年09月23日



先日のシルバーウィーク中に、島根にいる大学のサークルの後輩、
T君夫婦が高知の帰りに訪ねてきました。

当日の朝電話があって突然の来訪でしたので、
丸亀辺りで一緒に飲んで、近くのホテルに泊まってもらおうと、
5件ほど近くのホテルに電話を入れました。

ところがどのホテルも全室満室でした。
高速道路の1000円効果で、
県外から観光客が大勢来ていたみたいです。

仕方ないので私の高瀬町の実家、
「なごみ亭」に泊まってもらうことにしました。



高松在住の同じサークルの後輩のT君も来て、
結局4人で田舎の居酒屋、「酒宝」に行って一杯やりました。

田舎の店にしては珍しく、
「のどぐろ」や「たこのチャンジャ」などもあって、
私どもの味覚を満たしてくれました。

久しぶりに痛飲したもので、
翌日の昼くらいまでアルコールが残っていて、
結局赤い顔をして仕事をしていました(笑)
  


Posted by 香川の自遊人 at 17:06Comments(1)友人

やはり新米の味は格別!

2009年09月20日



先日、今年とれたばかりのコシヒカリの新米を炊いて、
おにぎりにして食べました。

今までわが家のコシヒカリの古米は、
かなり上手いとうぬぼれていましたが、
やはり新米に比べると勝負になりませんでした(笑)

それ以来、古米はそのままにして、
もっぱら新米ばかり食べています。
まだ古米が20kgほどあるのですが、
最後はわが家の3匹のワンちゃんに、
始末をお願いしようかなと・・・



やっと畑での作業もエンジンがかかってきました。
苗物は、白菜、キャベツ、ブロッコリーを、
それぞれ10本植えました。
少し時期をずらしながら、20本ずつ植える予定です。

エシャロットとワケギの球根も植えました。
種ものも、人参、小松菜、チンゲン菜、大根、カブ、
春菊を蒔きました。既に小松菜とチンゲン菜は発芽しました。

今月の下旬には、玉ねぎの種まきとニンニクの植え付けを行います。
雨がほとんど降らないもので、
2~3日に一回の水やりが、ちょっと大変ですが・・・  


Posted by 香川の自遊人 at 10:55Comments(0)田舎暮らし

やっと新米を収穫!

2009年09月13日



6月の初めに植えたコシヒカリが熟れたので、
この9/10に業者にお願いして稲刈りをしました。

今年は台風が来なかったので、
倒れた稲はほんの一部だったのですが、
冷夏のせいで収穫はイマイチだろうと思っていました。



案の定、いつもは460kg前後はあるのですが、
今年は423kgと平年の9割余りの収穫しかなく、
ここ5~6年では最も不作でした。

お米は水の管理や日照時間、気温など、
いろいろな要素でかなり収穫が左右されるというのが
良くわかりました。

まあ本業ではないので、
収穫が少なくてもどうってことはないのですが、
後はお米の味がどうなのかが、一番の気がかりなのですが・・・  


Posted by 香川の自遊人 at 21:00Comments(0)田舎暮らし

久しぶりに命の洗濯

2009年09月05日



昨夜は久しぶりに、
昔の学生時代のサークル仲間(ワンダーフォーゲル)11人が集まり、
まんのう町の「みかど温泉」で一杯やりました。

今回も高松の後輩のT君が声をかけてくれて、
四国だけでなく遠くは大阪や九州から、
同じK大の仲間だけでなく、当時サークル活動で懇意に
していた、K女子大の2名も参加してくれました。

中には40年振りに会う人も2名いました。
当時まだ幼かった女性も、すっかり落ち着いたおばさんになっていて、
さすがに40年の歳月は長いなと・・・

温泉に浸かった後、いよいよ夜の6時から宴会が始りました。
酒量は昔ほどではないですが、共通の登山の話題やら、
学生時代の恋愛のことなど次から次へと話が続き、
結局皆が寝たのは11時過ぎでした。

翌朝、再度温泉に浸かって、朝食を食べて私だけ一足先に帰りました。
後の人たちは高松の恩師のT先生に会って、栗林公園を見て帰るそうです。

次の予定は、来年のお正月辺りに、
観音寺の琴弾回廊で一泊ではどうだろうかとの話でした。
T君、いつまでも元気で幹事頼みます!
  


Posted by 香川の自遊人 at 13:55Comments(0)友人

お薦めのカフェ「アレスト」

2009年08月30日



最近、毎月開催されている、
宇多津の異業種交流会に家内と一緒に参加するようになって、
地域のいろいろな人と知り合いになれました。

知り合いになれた一人に、
丸亀市土器町で喫茶「アレスト」を経営している、
Iさんがいます。

一見その辺りにいる、
気さくな喫茶店のおばさんって感じなんですが、
実は歌手なんだそうです。

家族で何度か店にランチを食べに行ったのですが、
飲み物が付いて700円で、内容が豊富で味も文句なしです。

それと店は天井が高くて窓からは庭も見えて、
実にゆったりとくつろげる雰囲気です。

店の隅にはピアノや楽器類も置いてあり、
演奏会や日曜日にはサルサの教室も開いているそうです。

サルサには余り興味はないのですが、
これからもランチやディナーを食べに、ちょくちょく
寄せてもらおうかなと思っています。

*場所が少しわかり難いですので、予め電話で確認を!
0877-22-4760  


Posted by 香川の自遊人 at 10:45Comments(0)田舎暮らし

ビールとドイツ音楽の夕べ

2009年08月28日



今日は丸亀市内で、「ビールとドイツ音楽の夕べ」のイベントがあって、
家族3人で出かけてきました。

自宅から会場まで歩いて30分くらいですので、
6時前には会場に着きました。

予定の広場は、今晩は天気が怪しいとのことで、
会場が市民会館前に変更になっていました。
やはり青空の戸外での生演奏と生ビールを頭に描いていたもので、
多少がっかりしました。

それでも会場はすでに大勢の人で一杯で、随分と賑やかでした。
さっそく生ビール、ソーセージ、焼き鳥、うどん焼き、たこ焼きなどを
いただきながら、知り合いの人も来ていたので挨拶をしました。

私は音楽よりもビールの方にもっぱら関心があったもので、
4曲ほど音楽を聴いてから会場を後にしました。
多分8割方の人は、そうでなかったかなと・・・

なぜなら音楽の演奏が始まってしばらくすると、
会場の人たちがかなり少なくなっていたもので・・・

まあテーマも、生ビールが頭に来るくらいですから、
たぶん主催者もそのように考えていたのかも(笑)  


Posted by 香川の自遊人 at 20:12Comments(0)社会

秋の農繁期が・・・

2009年08月27日



昨日は曇っていたので、昼の1時ころから下の娘と一緒に、
先日耕しておいた畑に苦土石灰と発酵鶏糞を撒き、
トラクターで耕して畝立てをしました。

余り一度にたくさん用意しても使わない場合には無駄になるので、
20mの畝を2本だけに肥料まで入れて、一本は石灰のみにしました。

予定としては9月5日辺りから、白菜やキャベツ、ブロッコリーなどの
苗の植え付け、ジャガイモやニンニク、エシャロット、島ラッキョウ、
ワケギの植え付け、9月15日ころから、小松菜や水菜、大根、カブ、
人参、春菊、チンゲンサイなどの種まきを行う予定です。

多分その頃には田んぼの稲刈りも行うことになりそうで、
かなり忙しくなりそうです。
ここ最近雨がないので、願わくは今月中に一雨欲しいなと・・・  


Posted by 香川の自遊人 at 20:48Comments(0)田舎暮らし