この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

やっと秋野菜の準備に!

2009年08月25日



どうやらお盆からの猛暑も一服で、
ぼちぼちと秋野菜のための畑の準備にかかっています。

昨日は畑で、先日刈りとった草を焼いた跡を、
トラクターで全部耕しました。

この跡に苦土石灰と発酵鶏糞を撒いてトラクターで耕し、
2週間ほど置いてから種を蒔いたり苗を植えます。

今日は下の娘も協力してくれるとのことで、
大分準備がはかどりそうです。

今日この作業が終われば、予定通り9月10日ころから、
秋野菜の種まきや植え付けを行う予定です。  


Posted by 香川の自遊人 at 09:03Comments(0)田舎暮らし

スイカの大名食い!

2009年08月21日



今日は水田の水がなくなる頃なので、
朝のうちに散髪屋に寄って田舎に行きました。

雑用を済ませていたら着いたのが10時半に。
既に戸外は30度を超えていました。

まずを田に水を入れながら、
先日シルバーに刈ってもらった
野菜畑の草を燃やしました。

頭からは太陽がジリジリと照り、
足元からは炎と煙が立ちこめ、
倒れるかと思うほど苦しかった!

辛抱できなくて、まだ畑に残っていた小さいスイカを取り、
中央の実だけをハサミで切って食べました。

さすがにもう余り甘くはなかったですが、
それでも喉の渇きも大分癒えました。

これぞまさにスイカの大名食いではと・・・
  


Posted by 香川の自遊人 at 21:19Comments(0)田舎暮らし

本格的な夏がやって来た!

2009年08月14日



今年は梅雨明けが遅かっただけでなく、
その後もはっきりしない天気がかなり続きました。
やっとお盆近くになってから、
夏らしいお天気と暑さになってきました。

今日は下の娘と二人で、
田舎に野菜の収穫と水田の水入れに行ってきました。
野菜もナス、ピーマン、ゴーヤ、トマトくらいになって、
このところ品質も大分落ちてきました。

田んぼは稲の穂が出そろったところで、
収穫まであと1か月ほどになりました。

今年は50個余り収穫したスイカは、
差し上げた人全員から、
甘くて非常においしかったと大好評でした。

もう残すところたったの一個だけになりましたが、
このところ暑いもので、今でも美味しく食べています。

しばらく天気も続きそうですので、
来週にはシルバーさんに刈ってもらった草を焼いて、
ぼちぼち秋野菜の準備にかかろうかなと考えています。  


Posted by 香川の自遊人 at 21:11Comments(0)

久しぶりのご馳走!

2009年08月09日



いやあ~!本当に雨って、
降るときは降るものですね!

今年は春ころから余り雨が降らなくて、
こんなにまとまった雨が降ったのは久しぶりです。

事務所の横の田んぼは、
水路からあふれた水が田んぼに流れ込んで、
池のようになっていました。

こんな景色は、ここ何年も見たことがありません!

さっそく大きな鳥が2羽に飛んできて、
しばらくしたら大きなカエルを捕まえて、
飲み込んでいました。

5~6分の間に3匹ほど食べましたので、
さぞかし久しぶりのご馳走ではなかったのかなと(笑)

うちの田舎の田んぼもかなり水が出ていると思うので、
明日は朝から見に行ってきます。  


Posted by 香川の自遊人 at 15:40Comments(0)田舎暮らし

野菜畑が大変身!

2009年08月06日



今日は下の娘と2人で、田舎に野菜の収穫に行きました。

お昼は善通寺市大麻町にある、jiji(ジジ)のランチを食べましたが、
今日もお店は大繁盛で、ランチの味もサービスも雰囲気も、
中西讃ではこの店の右に出る店はないと思います。

畑の方は、昨日シルバーさんが草を刈ってくれていて、
見違えるほどさっぱりとしていました。

今日は初めてサツマイモを収穫しました。
大小様々のが30本ほど取れました。
ただ我が家のイモは、味はイマイチなのですが・・・。

このところの雨でナスが相変わらず好調で、
今日もバケツ一杯大きいのを収穫しました。



農作業を終えてシャワーを浴びていると、
隣のKさんが、家の南側の畑のイチヂクの枝が、
県道にはみ出していて見通しが悪いので、切ってくれと言われました。
それほど問題になるほどではないと思いながら、
来ていたシルバーさんにカットを頼んで帰ってきました。

田舎ではこのような些細なことで、
近所や隣の田んぼの人から文句を言われることは、
決して珍しいことではありません。

ただ日頃いろいろお世話になっている関係で、
余り小さいことで争う必要もないので、
相手の言うことは出来るだけ聞くようにしています。  


Posted by 香川の自遊人 at 17:41Comments(0)田舎暮らし

野菜畑がジャングルに!

2009年08月04日



このところ雨がよく降るもので、畑の野菜もよく育つのですが、
畑の雑草もどんどんと伸びています。

少し前まで膝くらいだった雑草が、
あっと言う間に腰までになり、
野菜畑がジャングル状態です!

本当は早めにトラクターで耕せばよかったのですが、
なかなか畑が乾かなくてこんな状態に・・・

こうなったらもう私の手には負えませんので、
三豊市のシルバーに依頼して刈ってもらうことになりました。

2日後くらいに来ていただけるようなので、
今月下旬には畑を耕して、秋冬野菜の準備に入ります。  


Posted by 香川の自遊人 at 16:27Comments(0)田舎暮らし

私の葬儀委員長

2009年08月02日



高松にいる友人のT君が、
7月末で定年退職になりました。

昨夜は彼の「退職祝い」と言う名目で、
彼の奥さんと私の家内も入れ4人で、
丸亀の「島ん人」で一杯やりました。

彼は私と同じK大学の2年後輩で、
学生時代には同じワンダーフォーゲル部にいました。

互いの結婚式に出たり、
転勤の先で一緒に飲んだりして、
卒業後もずっと交友がありました。

私が香川に帰ってからは同じ県内と言うことで、
月に一度ほど私どもの事務所にも遊びに来ています。

また昔のワンダーフォーゲル部のOB連中が集まったりするときは、
いつも彼が幹事役を買って出て、連絡を取ったりしてくれます。

多分今後ともこのような友人関係は、
どちらかが死ぬまで続くと思います。

ちなみに私が亡くなったときの葬儀委員長は、
彼にやってもらうように前もって言ってあります。

ただどちらが先に亡くなるかは、誰にもわかりませんが(笑)  


Posted by 香川の自遊人 at 15:27Comments(0)友人

ワクワクしませんか?

2009年07月31日



結婚相談所をやっているもので、
いろいろな会合に出た時に、
初対面の人には出来るだけ名刺を渡すようにしています。

今までは費用の関係で、
自分でデザインして業者に単色で印刷してもらっていました。

ただ最近いただく名刺はカラフルでおしゃれなものが多く、
どうも時代に遅れているなと感じていました。

そこで電器店で名刺作成ソフト(3000円位)を買ってきて、
自分で名刺を作ってみました。

最初は多少ズレたりしていましたが、
微調整できれいに印刷できるようになりました。
80点くらいかな!

これで人に名刺を渡すとき、
余り引け目を感じずに済みそうです。

今度はポスター用のソフトを買ってきて、
イベントなどのポスターを自分で作ってみようかなと・・・

何か新しいことに挑戦するって、ワクワクしませんか?  


Posted by 香川の自遊人 at 21:13Comments(0)結婚相談所

「ホッ」とするブログを目指して

2009年07月26日



求人タイムス社が毎週発行している、
「ハロータイムス」の7/25号に、
私の出してますブログ、
「幸せは出逢いから 」 が紹介されました。

このブログは私の趣味でやっ ている田舎での野菜作りや、
実家のある田舎の人たちとの交流、
私の友人たちとの交流、
私の本業の結婚相談業のエピソードなどを載せています。

このブログとは別に本業の方のブログ、
「ハッピーの婚活情報ブログ」もあるので、
かなか毎日は書けません。

これからも読者の方が、「ホッ」とするブログを目指して、
頑張りたいと考えています。  


Posted by 香川の自遊人 at 12:46Comments(0)田舎暮らし

メリーさんがミラクルカットを・・・

2009年07月23日




我が家の年齢不詳(推定で10歳)の愛犬「メリー」ですが、
毛が非常に長く夏になって暑そうなので、近くのトリーマーに頼んで、
今日全身の毛をカットして、シャンプーをしてもらいました。

いやいや、お店にメリーを迎えに行って驚きました。
顔は確かに昔のメリーなんですが、体が非常にスリムになって、
年齢も5歳ほど若く見えるではないですか!

今まで近所のおばさんから、
「メリーちゃんは、メタボやね!」って言われていましたが、
これならそのおばさんの方が、遥かにメタボです(笑)

さすがに2匹の子供たちも、いつものお母さんとは違うもので、
しばらくメリーに近寄って、しきりに匂いを嗅いでいました。

これだけきれいに変身するのであれば、
カット代の7000円は決して高くないなと・・・

上下の画像は同じメリーです!  


Posted by 香川の自遊人 at 21:38Comments(0)田舎暮らし