氏神さまのタケノコを・・・
2009年03月12日

いつものように善通寺の「jiji」でランチを食べ、田舎に着いて30分ほど昼寝をしてから農作業に取りかかりました。最初に近くのタケノコ山に、家内からぜひと言われていたタケノコを掘りに行きました。
相変わらずイノシシがタケノコを掘った跡があり、それでも長さ10cmほどのを3本だけ収穫しました。帰り際にうちの竹やぶのすぐ横の氏神さまの林を歩いていて、大きなタケノコを見つけました。氏神さまには竹はないので、明らかにうちの竹やぶからのタケノコです。
厳密に言えばタケノコの所有権は、氏神さまを祭っている地区のものなのですが、いつもそのまま放っておいて、最後になって地区の人が掘って捨てます。タケノコの有効利用をと思い、今日は有難く頂きました。直径10cm長さが20cmほどあって、この時期お店で買えば、多分数千円はします。
その後畑に行って、マルチをしてあるジャガイモの芽が出て来たのでマルチに穴を開け、キュウリのネットを使ってエンドウ豆の手をしてやり、最後にタマネギの一部とブロッコリーに追肥をしました。いつもは1時間ほどでギブアップする娘も、今日は珍しく2時間手伝ってくれ、大いに助かりました。
Posted by 香川の自遊人 at 21:26│Comments(0)
│田舎暮らし